北アルプス国際芸術祭について

開催概要

会期 2024年9月13日(金)~11月4日(月・祝)
開催地 長野県大町市
主催 北アルプス国際芸術祭実行委員会
名誉実行委員長 阿部守一(長野県知事)
実行委員長 牛越徹(大町市長)
総合ディレクター 北川フラム(アートディレクター)
ビジュアルディレクター 皆川明(デザイナー)

コンセプト

水・木・土・空 〜土地は気配であり。透明度であり。重さなのだ〜

北アルプス国際芸術祭は、土地・人・物たちが交響し、美術がもつ感応・交歓する力が媒介となる、開かれた地域創生のプロジェクトです。それは清冽な水資源、豊かな森林、特徴ある地殻、高い空の「水・木・土・空」をテーマにあらわされる土地と、縄文からの人の往き来と文化的基盤をベースにして作られます。
それはまた均質化し断絶する世界で、力ある国内外のアーティスト・地元住民・サポーターが交流し、地域を土俵とした協働を生み出すため、手間のかかる手作りの芸術祭として進められていくものです。
もともと信濃は、土地と結びついた文化的な活動が盛んなところです。コロナ禍による抑制のなか第2回で繋げられた芸術祭は、いよいよ地域と場所、アーティストの検討をふくめての作業に入りました。1年後の会期に向けて準備を進めたいと思います。

総合ディレクター 北川 フラム

  • 水
  • 木
  • 土
  • 空

水 源流

全身の五感を揺らす、北アルプスの山々からほとばしる圧倒的な水の奔流。

水

木 樹木

日本列島を東西に分断するフォッサマグナの西の縁に位置し、信州と海を結ぶ「塩の道」が走り、東西の地質や植生が出会う、豊かな森。

木

土 地殻

これらの地盤に、季節風に運ばれた寒流と暖流の水蒸気が北アルプスにぶつかり、振り落ちる水と森によってつくられた豊かな土。

土

空 蒼穹

そして、信濃の人々が一生仰ぎみる、高い、青い空。大切な我が地、山を越えれば世界につながる。

空

北アルプス国際芸術祭2024
メインビジュアルについて

北アルプス際国際芸術祭 2024のメインビジュアルは、大町の土地の特徴でもあり大切な資源でもある水をテーマに、山々に染み渡りやがて川となり湖へと繋がる姿を青の線と点で表現しています。
それは、芸術が社会の事象と作家の思考や創造性と結びつき、精神に蓄積されやがて作品として再び社会の中に湧いてくることと重なります。
そんな想いを込めてビジュアルを描きました。

皆川 明

メインビジュアル

過去の開催

芸術文化の創造性を活かし地域資源と結びつけることで、まちの潜在的な魅力を引き出し、市民が協働で個性的なまちづくりを進める取り組みの一環として、2017年に第1回、そして2021年に第2回の北アルプス国際芸術祭を開催いたしました。

2024

開催準備中

2021

北アルプス国際芸術祭
2020-2021

北アルプス国際芸術祭

会期: 2021年10月2日〜11月21日
会場: 大町市全域(5エリアに分け設定)
主催: 北アルプス国際芸術祭実行委員会
名誉実行委員長: 長野県知事 阿部守一
実行委員長: 大町市長 牛越徹
総合ディレクター: 北川フラム
公式グッズデザイン: 皆川明(デザイナー)
展示作品数: 37点
参加アーティスト: 36組 / 11の国と地域
食の企画
・地彩レストラン おこひる公堂
・信濃大町アテプロジェクト「信濃大町の酒菜(SAKANA)」
・信濃大町草木染め隊
助成・協賛: 68の団体、企業ほか
来場者数(※): 33,892人
ボランティアサポーター登録人数: 883人

※新型コロナウイルス感染症対策として、来場者には入場の際、1日1回インフォメーションもしくはアートサイトでの検温と健康チェックシートの提出をお願いした。この健康チェックシートによる毎日の人数の合計を来場者数として集計している。

2017

北アルプス国際芸術祭2017
〜信濃大町 食とアートの回廊〜

北アルプス国際芸術祭2017

会期: 2017年6月4日〜7月30日(57日間)
会場: 大町市全域(5エリアに分け設定)
主催: 北アルプス国際芸術祭実行委員会
名誉実行委員長: 長野県知事 阿部守一
実行委員長: 大町市長 牛越徹
総合ディレクター: 北川フラム
公式グッズデザイン: 皆川明(デザイナー)
展示作品数: 38点
参加アーティスト: 36組 / 14の国と地域
食の企画
・おもてなし小皿
・自慢の一品
・タイアップレストラン
助成・協賛: 47の団体、企業ほか大町市内事業者
来場者数(※): 54,395人
ボランティアサポーター登録人数: 607人

※来場者数については、鑑賞パスポート、個別鑑賞券の販売実績および期間中に開催されたイベント、ワークショップの参加者の合計による。受付を設けないフリーアクセスサイトを含めた述べ人数:(推計)435,945人

2014

(前身イベント)信濃大町2014
−食とアートの回廊−

会期: 2014年8月9日〜24日(16日間)
会場: 大町市街地、大出、越荒沢ほか
主催: 信濃大町 食とアートの回廊実行委員会 (※)

※北川フラムがアドバイザーを務める